[geometry-ml:04957] 12月のおいでMath談話会のご案内

Reiko Miyaoka r-miyaok @ tohoku.ac.jp
2022年 12月 2日 (金) 10:01:45 JST


Dear all,

We are pleased to inform you Catch-All Math colloquium in December.
(日本語は下にあります)


December 13, Tuesday, 15:00-17:00, Sungrim Seirin-Lee (Kyoto University)

Title (first talk): Mathematical challenge to biology and medicine
unraveling from geometry

Abstract (first talk):

The process of human development is the harmony of temporal and spatial
dynamics of all
life units, such as genes, cells, tissue, and organs. Although a cell
function is initially
regulated by the blueprint of genetic information and the times of genetic
analysis have
become real, one is still far from knowing all human biology. This is
because the human
completes its system via the process of self-organization. Pattern
formation is one of the
archetypical and beautiful self-organizing process by which cells determine
their fate at the
right time and right place. One of the notable features of pattern
formation is that it always
results in a visible geometry. This indicates that patterns/geometry can be
the critical clues
that let us know how the developmental process is made. In this seminar, I
will show,
through two example studies, that geometric properties of cells can induce
unexpected
possibilities in regulating cell fate and that the patterns of skin disease
can represent the
invisible system of the human body.

The life system is always complex, and we often face difficult challenges.
However, there may be an essence/simplicity behind the complexity.
Mathematical science may suggest another new way to uncover the secrets of
human biology.


Title (second talk): How come people start striving to become a researcher?
Is it unrealistic
to have a dream? How to talk about such things to our young fellows?

Abstract (second talk): In this session, I would like to share about
turning points in my life
and how I became a mathematician in Japan. To be frank, in my case, there
was no lofty
thought behind the reason why I majored in math and why I wanted to become a

researcher. Just by chasing my own dreams in life, it was a mathematician
that I naturally arrived at. After talking about myself, I would like to
discuss with the participants about what it means to “chase one’s own
dream”.

Web site: https://sites.google.com/view/catch
-allmathematicscolloquium/schedule
Register here by Dec. 8: https://forms.gle/1yTspYozpnkdBSPBA


Organizers: Benoit Collins (Kyoto U.), Shihoko Ishii (U.Tokyo), Reiko
Miyaoka (TohokuU.),
Shingo Saito (Kyushu U.), Makiko Sasada (U.Tokyo), Karel Svadlenka (Kyoto
U.)

日にち:2022年12月13日(火) 15:00—17:00
講演者:李聖林氏(京都大学)

題目1:「かたち」から紐解く数理生命医学

アブストラクト:ヒトの発生過程は、遺伝子、細胞、組織、器官など、すべての生命単位の時間的・空間的ダイナミクスの調和である
。細胞の機能は遺伝情報の設計図によって制御されるが、遺伝子解析の時代が到来した今でもヒトの生物学のすべてを知るにはまだほ
ど遠い。なぜなら、生命は自己組織化というプロセスを経てその生命システムを完成させているからである。パターン形成は、細胞が
適材適所で運命を決定する、典型的で美しい自己組織化プロセスの一つである。パターン形成の顕著な特徴の一つは、それが必ず目に
見える形で現れることである。このことは、パターンが、発生過程においてどのように作られているかを理解する重要な手がかりにな
りうることを示している。本セミナーでは、細胞の幾何学的性質が細胞の運命を決定する上で極めて重要な役割を果たす可能性がある
こと、また、皮膚の表面に現れる皮疹の形が生体内の見えない難治性皮膚病の仕組みを表現することを、二つの研究例を通じて紹介する。
生命システムは常に複雑であり、我々はしばしば困難な課題に直面する。しかし、その複雑さの裏には単純な本質が内在するかもしれ
ない。数理科学は、今まで解明困難であったヒト生物学の秘密を解き明かす、もう一つの新しい道標になるかもしれない。



題目2:研究者を目指すようになるきっかけは?夢をもつことは非現実?若手にどう伝えれば良いのか。

アブストラクト:本セッションでは自分がどうやって日本で数学者となったのかについて、その経緯を自分の人生の時間軸に合わせて
紹介したいと思います。実は、私の場合、数学を専門とするようになった理由にも、研究者を目指すようにな
った理由にも、立派な考えがあった訳ではありません。生きる上で自分の夢を追っていくと、自然に辿り着いたのが数学者でありました。
私の話の後、皆さんと一緒に「夢を追う」ことについて議論をしたいと思います。


開催方法:オンライン
詳細:https://sites.google.com/view/catch-allmathematicscolloquium/schedule
参加登録:https://forms.gle/1yTspYozpnkdBSPBA (締め切り12月8日)


世話人:Benoit Collins (京都大学), 石井志保子(東京大学), 宮岡礼子(東北大学)
斎藤新悟(九州大学), 佐々田槙子(東京大学), Karel Svadlenka(京都大学)

おいでMath 談話会のHP:
https://sites.google.com/view/catch-allmathematicscolloquium/home

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://mail.math.nagoya-u.ac.jp/pipermail/geometry-ml/attachments/20221202/2147016e/attachment.html>


Geometry-ml メーリングリストの案内