[geometry-ml:00652] 数物連携宇宙研究機構 PD
Motoko KOTANI
kotani @ math.tohoku.ac.jp
2008年 4月 14日 (月) 18:01:11 JST
関連各位
下記,東大の河野先生の依頼により案内します.
IPMUの特任研究員については現在数学関係で2名が着任していますが、今秋か
らさらに
2、3名が加わることになっています。研究員としては、学振の研究員を受け
入れることも
できますので、今回はその点について、周辺の方にお知らせください.
小谷元子
========================================================================
昨年度から東京大学に発足した数物連携宇宙研究機構では、以下のように、日
本学術振興会特別研究員(PD)を
受け入れることできますので、積極的な応募をお願いいたします。
数物連携宇宙研究機構 (Institute for the Physics and Mathematics of the
Universe:IPMU, http://www.ipmu.jp) は、
文部科学省の「世界トップレベル国際研究拠点」の一つとして、平成19年1
0月1日に東京大学柏地区に開設
されました。
この新しい機構では、純粋数学から理論・実験物理学、天文学、応用数学に及
ぶ広範囲な分野の第一線の研究者を
一つの拠点に結集して、創造的な研究を可能にする環境を提供し、自然界の基
本法則の理解と宇宙の謎の解明に向
けた数学と物理学の新しいパラダイムを創成することを目指します。多数の外
国人教員・研究員を招聘する計画で、
英語を公用語とします。
IPMUでは、既に、以下のような数学関係の教員が赴任しており、引き続き、外
国人を含む教員・研究員を選考中
です。各教員は(特任助教も含めて)、日本学術振興会特別研究員(PD)の直
接の受入れ教員となることができ
ます。(兼任教員の場合は、各教員に直接御相談下さい。)また、他専攻、他
大学の大学院生を受託大学院生と
して受け入れることもできます。
--------------------------------------------------------------
数学関係教員
土屋昭博(特任教授・主任研究員)
斎藤恭司 (特任教授・主任研究員)
神保道夫(兼任教授・主任研究員)
河野俊丈 (兼任教授・主任研究員)
戸田幸伸 (特任助教)
---------------------------------------------------------------
また、今年秋からの、ストリング理論、素粒子論関係のスタッフは(アルファ
ベット順に)
-----------------------------------------------------------------
ストリング理論、素粒子論関係教員
向山信治、村山斉、野尻美保子*、大栗博司*、杉本茂樹、
高橋史宜、高柳匡、柳田勉* (*:兼任)
-----------------------------------------------------------------
です。そのほか数学関係の長期ビジターの予定としては
堀健太郎(2008年4月−2009年8月)
David Morrison (2008年8月−12月)
があり、また秋にはMaxim Kontsevich の滞在も予定されています。
IPMUを受入れ研究機関として、学振特別研究員(PD)に応募しようと考えてい
る方は、
上の教員にお早めに問い合わせ下さい。学振応募書類の提出締め切りは5月2
3日(金)です。
興味のありそうな周辺の大学院生・研究員の方にも周知していただければ幸い
です。
河野俊丈
========================================================================
=================
Geometry-ml メーリングリストの案内