[geometry-ml:06121] 因果と科学的説明に関するシンポジウムのお知らせ
Hiroshi Suito
hiroshi.suito @ tohoku.ac.jp
2025年 2月 3日 (月) 16:58:02 JST
応用数学、力学系、トポロジー、幾何学MLの皆様
東北大学AIMRの水藤です。下記のように、因果推論と科学的説明に研究会を開催します。ご興味をお持ちの方のご参加をお待ちしています。
シンポジウム「因果とは何かー哲学・数学・物理から考える II」
日時:2025年02月18日(火) 10:30 – 17:30
会場:東北大学片平キャンパス 知の館(Webinar配信あり)
URL:https://www.tfc.tohoku.ac.jp/other-activity/7134_jp.html
参加登録:https://forms.gle/shqRb42KrhiCgUQZ7
昨年度実施した同様の企画の第2回として、
科学哲学や認知心理学の立場から「因果に対する説明」や「科学的説明」に関する議論を深めようとしています。データ間の相関関係だけでなく因果関係を抽出することでメカニズムの理解や問題の解決と共に、AIの説明可能性の向上につなげることを目指しています。
++++++++++ プログラム ++++++++++
10:30-10:40 開会挨拶・取組紹介
10:40-11:40 説明可能AIを用いた高信頼ベイジアンネットワークの構築
張山昌論(東北大学・情報科学研究科・教授)
11:50-12:30 説明可能性向上のための因果発見インターフェースの試み
大久保茜(東京理科大学・理学研究科・修士課程)
14:00-15:00 科学的に説明するとはどういうことかー法則・因果・適切性判断
井頭昌彦(一橋大学・社会学研究科・教授)
15:15-16:15 心理学における因果推論と説明
清水裕士(関西学院大学・社会学部・教授)
16:45-17:30 講演者とコメンテータによる総合討論
コメンテータ:
金杉武司(國學院大學・文学部・教授)
樋口博之(富士通株式会社・コンピューティング研究所・シニアリサーチマネージャー/東北大学・数理科学共創社会センター・特任教授)
18:00-20:00 懇親会
主催:東北大学知の創出センター
共催:富士通×東北大学 発見知能共創研究所
協力:東北大学数理科学共創社会センター
お問い合わせ:dil_office @ grp.tohoku.ac.jp
どうぞよろしくお願いいたします。
東北大学AIMR
水藤 寛
Geometry-ml メーリングリストの案内