[geometry-ml:06119] 第35回関東若手幾何セミナーのご案内(第二報)
Keita Takahashi
takahashi.k.cp @ m.titech.ac.jp
2025年 2月 2日 (日) 11:31:06 JST
皆様
関東若手幾何セミナー世話人の髙橋 慶多です.
第35回関東若手幾何セミナーの詳細についてご案内申し上げます.
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)
*******************************************************************
日時: 2月22日(土)13:00-17:30
会場: 東京科学大学 大岡山キャンパス 本館2階 H213 (Zoom を併用したハイブリッド形式)
キャンパス内地図
⟨https://www.isct.ac.jp/ja/001/about/campuses-and-offices/ookayama#anchor02⟩
プログラム:
13:00-14:00 高倉 真和 氏 (東京都立大学 M2)
「最良評価付きL^2割算定理と多重劣調和関数の特徴付け」
14:30-15:30 地引 知栄 氏 (東京科学大学 D3)
「カンドル順序のカンドル作用による表現」
16:00-17:30 中島 康仁 氏
「トロピカル幾何学におけるクルル次元」
*******************************************************************
Zoom を用いたハイブリッド形式での開催を予定しています.
対面,オンラインいずれでの参加におきましても,以下のURL からご登録ください.⟨ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTp1z8TCmmvHOp7rNs9jO6mPPZdkzSnMJKhIIVed8eeoxmVw/viewform?usp=sf_link ⟩
ご登録いただいた方には前日にZoom ミーティングの情報をお送りいたしますが,迷惑メールフォルダに振り分けられることが多々あるようですので,ご注意ください.
また,講演終了後に懇親会を予定しております.準備の都合上,懇親会に参加される方は2/16(日)までに登録するようお願いします.
関東若手幾何セミナーは,若手数学者,特に幾何を専攻する院生のために開催されるセミナーです.セミナーでは,入門的な内容から講演者の研究までを丁寧に説明しています.
このセミナーは若手や修士などの学生にとって,研究集会の雰囲気を知る良い機会となっています.また,同じ専門分野に興味を持つ人々が集まることで, ネットワーキングの場としても活用できます.是非,お気軽にご参加ください.
周りの院生の方や若手数学者の方にもご周知していただければ幸いです.
過去のセミナー情報については下記のページをご覧ください.⟨ https://sites.google.com/site/reigeom/ ⟩
どうぞよろしくお願い申し上げます.
世話役:
磯島 司(科学大)
髙橋 慶多(科学大)
多寳 雅樹(東大)
山内 優太(横国大)
山口 健太朗(都立大)
Geometry-ml メーリングリストの案内